忍者ブログ

2009.6.18

自己忠.com

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トイレで座り込むのは良くない

髪を、切ってやったどー!!羽山です。

映画の撮影も無事終わり、ついに羽山、髪を切りました。

念願の。
バッサリ。

堤監督、急かしてごめーんね。

いやホント、すみません。

約一年くらい長かった羽山の髪の毛ですが、
もう傷みに傷んで、
最近ではブラシが髪を通らないどころの騒ぎではなくなっておりました。

ブラシの歯が、2、3本もっていかれたときは
流石に自分の髪の毛におそれをなしたのであります。

傷んだ毛先がかた結びになるのってどういう理屈なんでしょう。
どういう経緯でかた結びになっているのか、誰か教えてください。

枝毛も2本に裂けている、という可愛い状況はほぼ終わり、
たいていは数えられないくらいに裂けている状況でした。


そんな羽山、カット&トリートメントをしてもらったのです。
もちろんHot Pepperビューティでクーポンをゲットして、です。
抜からない。


しかし美容院って苦手です。
まずどんな髪型にしたいかなんて、明確なイメージを持っていようがいまいが
正確に伝えるなんて不可能。

今日も途中経過を見ていると、どうも私が好きではない髪型になりそうな、
そんな予感。
でも途中でやんやん言われたら、美容師さんも嫌だろうし、
そもそも途中経過だから、このあとどう転ぶかわからないし。
もっと考えれば、ひょっとしたらこの美容師さんは、私に似合う髪型を考えて、敢えて「嫌だ」といった髪型にしてくれているのかもしれない。


そんな悶々とした心持ちでMOREを読む私。


まぁ実際出来上がった髪型は、今までの私とは一味違う感じで
割と気に入っているのです。

結果オーライっちゃオーライですが、
やっぱり美容院は苦手です。

今日の美容師さんは割と大人しい方で、
多分慣れたらしゃべってくれるんだろうけど、
基本無口なイケメンでした。

イケメンなら口下手だろうと無口だろうとどんとこいです。
ていうか私はMOREに集中しますから。


シャンプー&トリートメントをしてくれた方は別の方なんですが、
何故か私の将来の話になり、
「もう東京行きましょうよ。行って、しっかり頑張った方がいいですよ」
と励まされる。

え、何で美容院で励まされてんの私……

彼の分析によると私は
「取り掛かったらとことんやれるタイプ」
だそうです。

そうか?

とことんやったことなんて、片手で数えるほどしか記憶にないのですが。

まぁでも、良い美容室でした。
オシャレかつ落ち着いた雰囲気で、
年齢層もそこまで低くないので、髪型も自然、大人っぽくしてくれる。

次のパーマはここでかけてみようかなー
高そうだけど。

拍手

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

なるほど

美容師さんの分析、なんか妙な納得をしてしまったよ(笑)

眠れる獅子と起きない獅子

>友幸さん

納得しちゃいましたか。

とことんやれるタイプかはさておき、
「取り掛かりまでに時間がかかるタイプ」であることは間違いないわけです。

基本、「ダーイエットは明日から♪」

小学校の漢字ドリル、計算ドリル、夏休みの友は、提出日前日が勝負でした。

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
羽山
年齢:
38
性別:
女性
誕生日:
1986/07/04
職業:
無職
趣味:
読書(主に漫画・・・だったけど、最近は小説も好き)
自己紹介:
劇団ピロシキマンの役者、そして制作。

次の仕事に向けて鋭気を養いつつ、
自堕落な生活を送る日々。

自分に出来る表現の道を探している。

羽山メルフォ

最新コメント

[02/12 智]
[03/24 羽山]
[03/13 キュートしらはま]
[01/24 羽山]
[01/21 ギブソン]

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者アド

<<結婚しました  | HOME |  キャッツアイは木更津>>
Copyright ©  -- 自己忠.com --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Melonenmann / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]