一人芝居フェスだったよ羽山です。
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
お芝居は、お客様に見てもらえて初めてお芝居足りうる。
『坂道コスメティック』というお芝居が出来たのも、偏に皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
票数でいえば見事なまでの惨敗、いや、完敗です。
一票を投じてくださった皆様、ありがとうございます。
8月にブラッシュアップした『坂道』をお見せできないことが悔しいですが、それでも、
皆さんの一票を私への(もしくは演出の村井さんへの)応援と勝手に解釈いたしまして、
今後も精進して参ります所存です。
私の個人的な反省になってしまいますが、
やはり私のつくり込みが甘かった。
役者として、人間としての未熟さを感じました。
正直なところ、私は『坂道コスメティック』という作品がとても好きでして、
村井さんの演出にも申し分ない手ごたえを感じていたのです。
だからこそ思う。
あの作品は、もっと面白く出来た。
「もっとやれた」というのは、表現者としては物凄く悔しい反省、むしろあってはならない反省ですが、
でも実際、作品の足を引っ張ってしまった感がぬぐえません。
主人公(幸子・名前は多分お客様には分からなかったと思います)の人物像が、
恐ろしいほどに私に被っておりまして。
仕事にも、やりたいことにも、恋愛にも、煮え切らない感じ。
本をいただいたとき、「村井さん、私の私生活を盗み見ているんじゃないの」と思うほど
幸子は私でした。
まぁ、幸子には彼氏がいたのですが・・・・・・汗
そういう意味で、私はとても幸子と向き合いやすかった。
何度も読んで、幸子のことを想像し、きっと、とても仲のよい友達になれたと思います。
でも、肝心の表現がそこに追いつかなかった。
しかも、めちゃくちゃ緊張し、挙句セリフがとんだ。
もう表現云々ではなく、散々な出来だったのです。
でも本当に、村井さんの演出は好きだったのです。
椅子を使っての場面設定、音を使っての躍動感など。
だから本当に悔しかった。
反省は出し始めたらきりが無いです。
でも、この反省を必ず次に活かします。
この舞台が、このお芝居が、私を大きく成長させてくれたことに変わりありません。
それを、次に証明できるようまた私は精進して参ります。
うーん、何か、政治家っぽいしゃべり方になってしまったぞ。
うそ臭くていけねえや。
さて、最後になりましたが、
羽山、もう一人芝居は嫌だとかほざいてましたが、
また一人芝居やりてぇぇぇぇぇ!!!!
もうさ、型にはまった私を、ぶっちぎっちゃうような一人芝居やりてえええええぇぇぇぇ!!!!
ふぅ。
最後の魂の叫び。
きっと実現させてみせるんだっちゃ☆
PR
COMMENT
無題
おーぅ!!
東京から里帰りして見に来てくらさい。